見学にお越しください
以下の内容は2001年度より区(各学童保育室)で開催するようになった |
幼稚園や保育園に通っていたお子さんが、小学校入学。お子さんたちの成長をお喜びのことと思います。 さて、大田区立児童館では今、来年4月から学童保育室に入室を希望されている方のために、「児童館と学童保育室の見学」を行っています。 「学童保育」は、保護者が働いているなどの理由で、放課後、帰宅しても保護が受けられない場合に、小学校1年生〜3年生が遊びと生活の場として利用できます。 また、児童館は学童保育の子どもだけでなく、たくさんの子どもたちが、放課後いったん帰宅してから遊び場として利用しています。(「一般利用」と呼んでいます。) 児童館では学童保育の子どもも一般の子どもも分け隔てなく一緒に遊びます。毎日、学童保育を利用しなくてよい方や5時まで利用しなくてよい方は、こちらの利用もご検討ください。 児童館はどんな所かな? 子どもたちはどんな事をして遊んでいるのかな? この機会にどうぞ児童館と学童保育室をご見学してください。 |
学童保育の申請は12月11日(火)〜1月8日(水) の期間を予定してます。 |
児童館での過ごし方
(一般利用・学童保育比較)
![]() ![]() ![]() ![]() |
学校がある日
一般利用 |
学童保育(登録制) |
下校後、一度家に帰って、ランドセルを |
学校から直接来ます。 |
児童館のプログラムに各々参加します | |
館によっておやつタイムがあります。 |
おやつタイムがあります。 |
外遊び・外出等、出入り自由です。 |
自由外出できません。 |
5時、今日の遊びは終了です。入館 |
5時、自宅へ帰ります。 |
学校が休みの日
一般利用 | 学童保育(登録制) |
9時から利用できます。入館時に |
9時に登館します。 |
10時までは、本を読んだりして |
10時までは、本を読んだり |
![]() |
学校の水泳指導へは、 |
児童館の午前プログラムに各々参加します。 | |
お弁当を持ってくれば、 |
お弁当を食べます。 |
お弁当後は、少しの間静かに過ごします。 | |
児童館の午後のプログラムに各々参加します。 | |
館によっておやつタイムがあります。 (持参) |
おやつタイムがあります。 (館で提供) |
外遊び・外出等、出入り自由です。 |
自由外出できません。 |
5時、今日の遊びは終了です。 |
5時、自宅へ帰ります。 |